2015年09月30日
初めまして!ママラッチ2期生のmorisumiです。
ママラッチメンバーの中で唯一長泉で生まれ育ちました!
独自の視点で記事を書けたら、と思っています。
子供と一緒の土曜日。
パパは休日出勤、さて何をしよう・・・
そんなときにオススメの、下土狩駅前・コミュニティながいずみ内の図書館で
毎週土曜日に行われている『土ようおはなし会』にお邪魔しました!
毎週土曜日の14~15時に開催されています。

『土ようおはなし会』は、ボランティアの方10名弱のみなさんが、
図書館が設立された平成4年当初から開いている、歴史のあるものなんです!
通算1000回は超えるとか!!!
取材したこの日も、未就園児から小学校低学年くらいの、たくさんの子供たちが
お話を聞きに来ていました。

『土ようおはなし会』のみなさんが、図書館の中や自宅の本の中から選んだものを、
その日集まった子供の年齢層に合わせて、交替に読んでくれます。

みんなの真剣なこの顔!!

読み手の『土ようおはなし会』のみなさんにお話を伺ったところ、おうちで本を読むように、
この会を毎回開きたいと思っているそうです。
1時間の間、出入り自由。寝転がってお話を聞いてもいいですよーーとのこと。

手作りのパネルシアターをやったり、飽きないように手遊びなんかもやってくださったり。
赤ちゃんだった子が、成長して本を自分で選んでいくのが喜び。
子供たちに本を好きになって欲しい。
いずれお母さんやおばあちゃんになっても本を読むのが好きでいてほしい。
そんなあたたかい気持ちで読んでくださる『土ようおはなし会』のみなさん。


なんと、お休みは、年末年始とわくわくまつり、あとは年に数回の蔵書点検のときだけ!
あたたかい読み手のみなさんの気持ちが詰まった、おばあちゃんちに遊びにきたような『土ようおはなし会』。
ママもパパも、ばぁばもじぃじも、みなさん足を運んでみてくださいね。
未就園児向け「火ようおはなし会」の記事はこちら!
http://okomemamarazzi.i-ra.jp/e833293.html
*****************
静岡県駿東郡長泉町在住の子育てママライターが、独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチ
http://mamarazzi.jp/
*****************
ママラッチメンバーの中で唯一長泉で生まれ育ちました!
独自の視点で記事を書けたら、と思っています。
子供と一緒の土曜日。
パパは休日出勤、さて何をしよう・・・
そんなときにオススメの、下土狩駅前・コミュニティながいずみ内の図書館で
毎週土曜日に行われている『土ようおはなし会』にお邪魔しました!
『土ようおはなし会』
毎週土曜日の14~15時に開催されています。

『土ようおはなし会』は、ボランティアの方10名弱のみなさんが、
図書館が設立された平成4年当初から開いている、歴史のあるものなんです!
通算1000回は超えるとか!!!
取材したこの日も、未就園児から小学校低学年くらいの、たくさんの子供たちが
お話を聞きに来ていました。

『土ようおはなし会』のみなさんが、図書館の中や自宅の本の中から選んだものを、
その日集まった子供の年齢層に合わせて、交替に読んでくれます。

みんなの真剣なこの顔!!

読み手の『土ようおはなし会』のみなさんにお話を伺ったところ、おうちで本を読むように、
この会を毎回開きたいと思っているそうです。
1時間の間、出入り自由。寝転がってお話を聞いてもいいですよーーとのこと。

手作りのパネルシアターをやったり、飽きないように手遊びなんかもやってくださったり。
赤ちゃんだった子が、成長して本を自分で選んでいくのが喜び。
子供たちに本を好きになって欲しい。
いずれお母さんやおばあちゃんになっても本を読むのが好きでいてほしい。
そんなあたたかい気持ちで読んでくださる『土ようおはなし会』のみなさん。


なんと、お休みは、年末年始とわくわくまつり、あとは年に数回の蔵書点検のときだけ!
あたたかい読み手のみなさんの気持ちが詰まった、おばあちゃんちに遊びにきたような『土ようおはなし会』。
ママもパパも、ばぁばもじぃじも、みなさん足を運んでみてくださいね。
未就園児向け「火ようおはなし会」の記事はこちら!
http://okomemamarazzi.i-ra.jp/e833293.html
*****************
静岡県駿東郡長泉町在住の子育てママライターが、独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチ
http://mamarazzi.jp/
*****************
Posted by morisumi at 22:11│Comments(0)
│遊び場